北海道自慢

北海道庁の入庁試験の成績が良かったことが自慢だ。

全体で2位。

 

四則演算のような単純労働でひとり居残るオフィスの中、「もし、あの時に北海道庁を選んでいたら、今より良いコースが歩めてたかもしれない」と思うことが多々ある。が、その5秒後には「でも、道内転勤と冬の寒さには耐えられなさそうだ」で思いなおし、目の前の現場仕事に戻る。

 

2014年、沖縄出身のぼくは北海道のような僻地での広域行政に興味があり(建前)、試験日程も本命とは被らずちょうどよかった(本音)ので北海道庁の採用試験を受けた。

 

試験は1次の筆記試験が東京で、2次の面接試験も東京、そして3次の最終面接は北海道という流れだった。

 

1次の筆記試験の受験会場は立教大学の池袋キャンパスで、数的処理などの簡単な一般教養問題と小論文だった。お題は確か「北海道新幹線の延伸に伴う施策を考えろ」というもの。

 

北海道に縁もゆかりもないどころか、一度も訪れたことすらなかったぼくは、地名や距離関係が分からず苦労した。抽象論に終始しようと思い書いたのが、「人が住むこと自体が国防である」を論点に、屯田兵の歴史からJR北海道の官営化へと帰結するトンデモな内容だった。そもそも聞かれた内容を答えていない。

 

後の話になるが、最終面接はとてもグダグダだったため、全体で2位の成績で合格できたのは、この小論文が評価されてのことらしかった。幹部の考えと近いところがあったのだろう。

 

2次試験の会場は永田町の北海道東京事務所だった。試験内容は事前配布された面接カードに記載した内容の深堀で、ぼくはICT推進の政策については語った。

 

「フロンティアである北海道では大胆なチャレンジが許される」と当時読んでいたイスラエルベンチャーの本の内容をコピペして話した。途中、自分でも熱が入ってしまっているのが自覚できるぐらい熱く語ったが、面接官には全く響いていないようで、こりゃ落ちたな、と思った。

後日、自宅に3次試験の案内が届いた。

 

 

最終試験である3次試験の会場は北海道庁だ。そのために飛行機とホテルを取り1泊2日で北海道に行った。最終試験の倍率は2倍で、政策論等の知識を問うものではなく、北海道への思いの強さを問うものだった。

「本当に北海道で働いてくれますか?」

という最終意向確認に近い。

その最終意向確認ですら2倍の倍率となるんだから、試される大地というあだ名は伊達じゃない。

 

5月の北海道はまだひんやりと涼しく、「ここで働いてみるのもいいかもなぁ」と思った。

 

ホテルから試験会場である道庁に向かう道すがら、ぼくと同じようなリクルートスーツの集団が逆方向に進んでいくのが見えた。面接の待ち時間で隣の北海道大学生たちの話を聞いたところによると、北海道庁は札幌市役所と試験日が同じらしく、あのリクルートスーツの集団は札幌市役所を受験する北海道大学生たちらしかった。

 

なんでも、北海道庁と札幌市役所のW合格者は北海道庁を蹴るのが常なので、北海道庁の方から札幌市役所の試験日程に被せにいっているらしい。北海道大学の行政志望でも、優秀な層は札幌市役所を受験し、今一つな層や道内愛が強い変人が北海道庁を志望するらしい。

 

(それだけ札幌が住みやすく道内転勤が恐ろしいということなんか……)と北海道バージンだったぼくは、最終試験を前に、道庁勤務が意味することを知り始め震えた。

 

最終面接では「土地勘もなく知り合いもいない北海道での生活に不安はないか?」ということをしつこく聞かれた。

進学のため沖縄から東京に上京した経験や、2年間の宅浪でひとり遊びが上手くなったことなどを話し、「道内の地酒を飲んで回るのが今から楽しみ」と笑顔で話した。

話した内容に嘘偽りはない。

 

翌月、道庁から自宅に合格通知が届く。

これから40年間の長い社会人生活を北海道で過ごす、ということが選択肢の一つとして現実的になると、それまで考えもしなかった不安が次から次へと出てきた。

 

エリカとはどうしよう。彼女は「一緒に北海道に行く」と言ってくれたが、2人で生活できるだけの財力がない。何より北海道に呼び寄せるということは、結婚を意味するが、彼女と本当に結婚してもいいものだろうか。

 

寒さに耐えられるだろうか。八王子の冬でさえキツくて体調を崩すのに、生活できるものだろうか。

 

僻地じゃあオフ会もできない。ねこのような女性たちにはもう会えなくなるのだろうか。

 

受験する前にそもそも気づけよ、というような内容で色々悩んだ挙句、ぼくは道庁を辞退した。

 

 

北海道は好きだ。食べ物は美味しいし、(夏の)気候はとても過ごしやすいし、自然は美しい。

大学受験の失敗を引きずり自信をなくしていたぼくを、評価してくれた北海道庁には恩義しか感じない。

 

「それじゃあ今度北海道旅行でも行きましょう」

 

と口癖のように言ってしまうこの言葉も、決して社交辞令ではないのだが、未だ一度も実現できずにいる。